最近、AIを利用したイラスト作成が話題となっております。
技術はメキメキと進化しており、今やクオリティーが高い作品を簡単につくることが可能となりました。
このことは大勢の人にとって予想だにしないことでした。
なぜなら、AIに取って代わるのはいわゆる「刺身にタンポポを乗せる」仕事のような単純作業からと考える人が大半であり、クリエイティブな領域はAIに置き換えられづらいだろう、と大方が予想していたからです。
もうイラストレーターや画家といった職業は無くなってしまうのか、イラストレーターや画家では食べていけないのか。
本気で「絵描き」を目指している私がAIによる画像生成について思うことを書いていきたいと思います。
あなたはAIがイラストを生成することに賛成?反対?
まず、AIによるイラスト作成は賛成か反対かについて。
私はAIによるイラスト作成は賛成派です。
もちろん、全てに賛成というわけではないです。
たとえば、著作権を無視した画像生成はいけないと思います。そこら辺はまだ法整備が追いついていないのかなと…。
私がAIによるイラスト作成に賛成なのにはいくつか理由があります。
ひとつは、技術の進歩は止められないので、むしろそれを利用した方が良いと思うのと、
もうひとつは、より多くの人に絵を描く素晴らしさ、楽しさを体験してもらえるのかなと思うからです。
順を追って説明いたします。
個人が阻もうとしても技術の進歩は止められない
まずは、技術の進歩は個人がどう足掻いても止められないので、なのであればむしろそれを利用してやろうじゃないか、ということ。
例えば今、日本でAIによる画像生成を禁止にしても、世界中のどこかでAIを利用する国が出てきます。そして、そうなると日本がAIの活用において後進国になってしまいます。
これでは、以前日本企業がガラケーにこだわりスマートフォンの開発が遅れたように、二の舞になってしまいます。
つまるところ、これだけネットが発展し、グローバルになった現代の世の中では、技術の進歩は止められないということです。
ですが、悲観しなくても大丈夫だと私は思っております。
カメラが誕生した時「絵の役割は終わりだ」とまで言われ、事実、今までのじっくり時間をかけて本物そっくりに描く肖像画家の多くが失業してしまいました。
AIを拒絶するのではなく、むしろAIを利用してやろう!
ここで絵描きの時代は終わった…。と思いきや、現代を見てみるとわかるように、画家という職業は絶滅していないですよね。
確かに、カメラの登場で写実的に描く画家さんは稼ぎにくくなったのですが、本物よりも鮮やかな色使いであえて筆跡を残す「印象派」が新たに誕生し、美術界は衰退するどころかさらに発展していったのです。
もちろん、写実画の価値が下がったかといえば全くそんなことはないのは現代を見ても明らかです。
結局のところ、手紙と同じく人間が描く方が温かみが感じられて好きという方も多いのです。
さらに、カメラもAIも使い用によってはアイデアの幅が広がったり、絵の練習にはもってこいです。
カメラが世に出回り始めた頃にも、カメラを恐れずにかえってカメラを有効活用して活躍した画家がいました。それが画家のエドガー・ドガです。
彼はカメラで撮った写真を参考にインスピレーションを受けたり、絵の参考にしていたようです。
参考:https://omochi-art.com/wp/camera/
結局のところ、AIを否定しても技術の進化は止まらないので、むしろ活用してより良い作品をつくるための糧とするのが良いだろう、というのが現時点での私の考えです。
絵を描くことを諦めていた人にこそAIの活用を
AIによる画像作成に賛成なもうひとつの理由。
より多くの人に絵を描く素晴らしさ、楽しさを体験してもらえるのかなということです。
多くの画家やイラストレーターさんがAIによる画像生成に反対なのは、痛いほど気持ちはわかります。
だって、簡単に絵が上手くなったのではないのですから。
ひたすら孤独と向き合い、小さい頃から絵をコツコツと描き続け、ようやく手に入れた画力。
それでも思うような作品はまだ描けてないなと思うことが多いのに、「呪文」を唱えたらAIがなんか良さげな雰囲気の絵をものの数秒でつくってしまう。しかもクオリティーが高い。
そりゃ、頭にも来ますよ。
でも、いろいろな事情で絵が描けなくなった人たちもいると思うのです。
例えば絵を描くことが大好きだった人が事故で両腕を無くしたとしましょう。何かしらの麻痺で腕が思うように動かせなくなった人でもいいです。
絵描きが絵を描けなくなるということは、それはもうこの世の終わりくらい絶望的な状況だと思います。私も一番恐れているのがそういった事態です。
しかし、AIがあれば音声入力などでクオリティーの高いイラストを描けるのです。
確かに、厳密には自分で描いているわけではないので、絵を描くという行為自体の楽しさはないかもしれないですが、自分が表現したいことについては、高クオリティーで表現し描けるのではないでしょうか。
絵は大好きだけど諸事情により描けない、という人にこそ、このAIというテクノロジーを駆使していって欲しいなと思います。
「絵を描いて作品をつくる」ということの民主化
さらに、みんなが私たちのように子どもの頃から絵が好きだったわけではないです。
大人になってから絵画の素晴らしさ、絵を描く楽しさに気づいた人もいると思います。
絵が上手くなるのには楽器やスポーツと同じく時間がかかります。
今までは「絵を描く」行為というのは、絵の練習をたくさんした人や、才能に恵まれた人のみが行ってきたことだと思います。
やはり、思うように上達しない人は練習も続かないと思います。本当は絵を描くことが好きだったけど、人にバカにされたり、もしくはバカにされるんじゃないかと一歩踏み出せずにいる人も多いように思うのです。
そういった人たちにも、AIを利用して欲しいなと思います。
音楽を例に出すと、かつて、音楽を聴くという行為は貴族ら特権階級のみ与えられた娯楽でした。
なせなら、彼ら貴族は自分らが楽しむために音楽家を雇い、演奏させていたからです。
つまり、音楽家を雇うお金がなければ音楽を聴くことができない時代だったのです。
ですが、録音技術やCDの登場といったテクノロジーの力により、現代では「音楽が民主化」し、我々一般市民も音楽を聴ける世の中となりました。
ですが、作曲については今まできちんとした知識のある人でなければおこなえなかったのも事実です。
それが今、AIというテクノロジーにより誰でも作曲ができるようになろうとしているのです。
これにより完全に「音楽が民主化した」と言えるのではないでしょうか。
例えば、私は作曲をしてみたいなと最近考えているのですが、いかんせん楽器が弾けません。
作曲の知識もないです。社会人の私が一から学ぶのはとてもハードルが高いです。
しかし、AIに作曲をしてもらえば、あっという間に曲は完成します。(音楽に限ってはまだ完成度はそんなに高くないですが)
「絵を描く」という行為も民主化すれば結果的にクリエイターのためになる
話を絵に戻しましょう。
「絵を描く」行為も、小さい頃から描いていた人、長時間練習した人以外も手軽に描けるというのがAIによる画像生成のメリットです。
そうやって「絵を描く」という行為も「民主化」させ、敷居を低くすることにより、絵を描くことや見ることに興味を持ってくれる人が増えることが、巡り巡ってクリエイターのためになると私は思っています。
絵に興味を持つ人が増えれば、絵を購入する人が増えるわけで、結果的に画家さんや絵師さんの売り上げが上がり、よりイラスト制作だけで食べていける人が増えると思うからです。
イラストを描くということに関しては昨今興味を持つ人が増えた印象ですが、イラストを購入することには抵抗がある人がまだまだ多いのではと思います。
それは、やはり値段が問題だからだと思います。
手軽に買える値段のものが少ないからだと思います。
どうしても手書きのイラストだと作品制作に時間がかかりますので、製作者の時給分を最低限値段に反映させなければ赤字となってしまいます。
しかし、生成AIを利用すれば大幅な時間短縮が見込めるので、作品の単価も落とすことが可能になると思います。
あまりにも安すぎれば生活できないし、価格破壊を起こして周りにも迷惑がかかるのではないかと思うかもしれませんが、イラストを購入するのに抵抗があるようなライト層のために窓口を広げることも大事なのでは思うのです。
もちろん並行してこれまで通り手書きのイラストは高い料金で販売すれば良いと思います。工芸品などもそうですが、「手作り」「手書き」にいつの時代も価値があり、その良さがわかる人は多少高くとも購入してくれると思います。
絵のクオリティーももちろん大事だが、これからはいかに「ファン」を獲得するかも大事
そして良い作品をつくることも大事なのですが、これから大事になってくるのはいかに自分の「ファン」を獲得するかだと思うのです。
AIの登場により、絵のクオリティーで差があまりつかなくなっていくと思います。
そんな時、大事になってくるのは自分の「ファン」をいかに多く獲得するかです。
「ファン」になってくれれば、多少相場よりも絵が高くても、あなたの創作活動を支援するために購入してくれることでしょう。
そのためには何をすれば良いか。
それはクリエイターとして現在私も模索中です。
まとめ
現在私はAIによる画像生成は例外があれど基本的には賛成の立場です。
なぜなら、グローバル化した現代では、技術の進歩は止められない、止めたとして他国に置いていかれる状況だからです。
それならば、AIを逆に利用して、自分の作品づくりに生かしていった方が良いというのが私の基本的な考えです。
また、絵が描きたいのだけれども、腕が自由に動かせないなど何かしらの障害を持った人でも、AIの力により創作活動できるようになるというのが、AIのいいところだと思います。
さらに、今までは絵が上手い人や小さい頃から描いている人のみが作品づくりをおこなっていて、絵を描くという行為がハードルの高いものでしたが、AIの登場によりそのハードルを下げることができます。
ハードルを下げることにより、より絵に興味を持つ人を増やし、よりカジュアルに絵を購入できるようになることで、回り回ってクリエイターの所得向上につながるのではと思います。
AIの登場により、クオリティーでの差別化が難しくなったので、これからはいかに自分の「ファン」を多く獲得するというのが重要になってくると思います。
そのために何をすれば良いのか、これから一緒に考えていきましょう。